痔ってどんな病気?
『痔』は、日本人の3人に1人が悩んでいると言われており、日本人にとても身近な病気の一つです。
また、日本だけではなく世界的に見ても、痔で悩んでいる方はとても多くいると言われています。
今回のコラムでは、『痔』の種類や原因など、痔がどのような病気か説明していきます。
痔は大きく分けて3種類
痔というのは、肛門や肛門の周辺に起こる病気のことです。痔の主なものは、以下の3種類に分けられます。
●肛門にいぼができる「いぼ痔(痔核)」
痔のなかで一番多いのが『いぼ痔』です。血行が悪くなり、血管の一部が膨れ上がる病気です。
いぼ痔の場合、肛門の内側にできる『内痔核(ないじかく)』と、肛門の外側にできる『外痔核(がいじかく)』があります。
●肛門の皮膚が切れる「切れ痔(裂肛)」
硬い便などで肛門が切れて傷がついた病気です。強い痛みがあり、出血する場合もあります。
●膿が出る「痔ろう」
細菌の感染が原因で、膿が出る病気です
痔は痛い病気?
痔と聞くと、「痛い」イメージを持たれるかもしれませんが、すべての痔が痛みをともなうわけではありません。
痛みをともなうのは、知覚神経が多く通っている皮膚上にできる『切れ痔』や『外痔核のいぼ痔』の場合です。
直腸内部には、知覚神経が通っていないため、肛門の内部にできる『内痔核のいぼ痔』や『痔ろう』の場合は痛みません。
痔になる原因は?
痔になってしまう主な原因は、肛門への大きな負担です。『便秘』や『下痢』、『排便時のいきみ』や『座りっぱなし』など、
肛門に負担をかけ続けてしまうと、痔になる確率が高くなります。また、アルコールや辛い食べ物の摂り過ぎなども原因となります。
そのため、痔を薬などで治療することも大事ですが、肛門に負担となる『便秘』や『下痢』にならないため、食事などの「生活習慣」の改善がとても大切になります。